サービス一覧
お問い合わせ

Webシステム開発とWebサイト制作の違いとは?|Web制作会社 モノクス

Webシステム開発とWebサイト制作の違いとは?

WebシステムとWEBサイトは、どちらもインターネットを利用して運用する点では共通しています。

しかし、いざWeb制作会社に外注する時、「Webサイト制作として依頼するべき? それともWebシステム開発として依頼するべき?」と判断に迷う場面が多いようです。

実は、WebシステムとWebサイトには、それぞれ役割や得意領域など、多くの相違点があります。これらを理解せずに依頼してしまうと、想定より時間やコストがかかったり、完成後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する原因にもなりかねません。

今回は、Web制作会社モノクスの視点から、Webシステム開発とWebサイト制作の違いを解説します。

モノクスはWordPressなどのCMSを活用したWebシステム開発から、オリジナリティの高いWebサイト制作まで幅広く手がけてきた実績があります。実際の事例も交えながらご紹介しますので、ぜひ今後の発注先選びの参考にしてください。

Webシステムとは

まず、Webシステムという言葉の定義から見ていきましょう。Webシステムとは、インターネットを介して利用するシステム全般を指します。イメージしやすい例としては、予約管理システム・SNSやマッチングシステム・社内ポータルや業務管理システムなどが挙げられます。

これらはすべて、Webブラウザ(Chrome、Safariなど)を使って利用します。利用者がIDやパスワードを入力し、サーバー上のアプリケーションがデータベースとやり取りをして、結果をユーザーに返すという流れで動作します。

Webシステムでは、「双方向のやり取り」が頻繁に発生し、ユーザーがシステム上で多種多様な操作を行える点が大きな特徴です。

一方で、WEBサイトは、情報ページの集まりを指します。厳密には「ホームページ」という言葉はトップページを意味しますが、一般的には「Webサイト=ホームページ」とほぼ同義で使われることも多いです。

Webサイトは、「静的(HTML・CSSのみ)」もしくは「動的(CMSなどで構築)」な構成で、主にコンテンツを閲覧するために存在します。また、企業の事業案内サイト(コーポレートサイト)やブログなどが多く、Webサイト自体は、ユーザーアクションを強く伴わない場合が多いです。

なお、WordPressのようなCMSで構築されたWebサイトは、内部でアプリケーションが動作しているため、Webシステムの一種と捉えられる場面もあります。モノクスでは、複雑な処理を内部で行うWordPressサイトをWebシステムと考えています。

Webシステム開発とWebサイト制作との違い

Webシステム開発とWebサイト制作の違いを、表にまとめました。

  Webシステム開発 Webサイト制作
目的
  • EC機能や予約機能、SNSなど、ユーザーがアクションできる仕組みを提供
  • 業務効率化(在庫管理・マッチング等)や新たなビジネスモデルを実現する
  • 企業情報やサービス内容を情報発信する
  • 商品・サービスのブランディングを強化する
  • 「問い合わせ」や「資料請求」を促すなど
ユーザーとのやり取り
  • 双方向的(入力・検索・購入・予約など)
  • データベースと連携し、複数のユーザーによる同時利用が可能
  • 一方向的(見る・読む)※フォーム送信を除けば基本的に情報を受け取るだけ
UI/UX面の優先度
  • システムの機能が優先されがちで、UIUXが後回しになりやすい
  • ただし、操作性や導線が悪いと顧客満足度や業務効率を下げるので、デザイン面も重要となる場合がある
  • デザイン重視。ブランディングを意識して制作することが多い
開発スコープ
  • 機能追加や仕様変更など、大幅な改修が入ることも多い
  • クラウドサーバーの管理やセキュリティ対策が欠かせない
  • テンプレートやWordPressなどのCMSなどを活用すれば比較的スピーディかつ低コストに済ませられる
メンテナンス・更新
  • 機能追加や仕様変更など、大幅な改修が入ることも多い
  • クラウドサーバーの管理やセキュリティ対策が欠かせない
  • CMSの場合は管理画面から更新が容易
  • 静的サイトの場合は開発者の更新作業が必要
活用シーンの例
  • 予約管理システム、SNSやマッチングシステム、会員制ポータル、社内ポータル、業務管理システムなど
  • 企業の紹介サイト
  • ブログサイト
  • プロモーション用LPなど

上表からもわかるように、Webサイト制作が「一方向な情報発信やブランド構築」の役割を担うのに対し、Webシステム開発は「ユーザーと双方向でやり取りする機能性」「業務効率化」を重視している点が大きな違いです。

Webシステム開発では、多機能化やセキュリティ強化などのために、UI/UX(ユーザーインターフェース・ユーザーエクスペリエンス)設計が軽視されてしまう場面があります。

UIとは簡単に言うとシステムの「見た目」に関わる要素であり、UXとはそのシステムで得られる「体験」です。

実際のユーザーが利用する現場で使いにくい画面構成だと、そのシステムを利用する人の生産性が確実に落ちてしまいます。そこで、Webシステム開発では、UI/UXをシンプルかつわかりやすく設計することがとても重要です。

モノクスが得意なシステム開発

ここからは、Webサイト制作会社の一例として、モノクスが得意とするシステム開発の事例をご紹介します。

Webシステム開発の事例

モノクスでは、以下のような多種多様なWebシステムを手がけることが可能です

社内メディアシステム(P様)

上場会社様の社内メディアシステム(社内報)のシステムを開発しました。直感的に理解しやすいUIにこだわり、新着記事や特集記事、カテゴリごとの記事を散らばらないよう見やすくまとめています。よく検索されているHotなタグでも検索ができ、長く回遊しても飽きさせない工夫を施しています。

予約管理システム(T様)

美容サロンのお客様からの来店予約をカレンダー・時間割などで管理し、どのお客様からの予約が入っているのかを一覧画面から確認することができるシステムの開発をしました。もちろん、時間やお客様のお名前でも検索ができます。お客様ごとの予約履歴や店舗を知ったきっかけなども管理することができます。

マッチングシステム(K様)

介護施設に入居をしたい方、施設を運営されている方をマッチングさせるシステムの開発を行いました。施設の情報を登録しておくことで、施設情報や空き状況の発信が簡単に可能です。また、施設への入居申込・ショートステイ予約がWEB上で完結します。WEBでサクサク操作が可能なので、施設の運営者の方と従業員の方との連携もよりスムーズになります。

シミュレーションシステム開発(K様)

車の購入を検討しているお客様が、選択肢に添ったベース車種・オプションを選択していくだけで、該当の車の概算見積シミュレーションが可能なシステムを開発しました。

漠然と「こんなシーンで使いたい」「このぐらいの人数で乗りたい」と考えているお客様のご要望を詳細な要件として落とし込み、一人ひとりにマッチした車をご提案します。

概算見積画面からお問い合わせ画面まで進むことができるため、お問い合わせから新規顧客の獲得を考えている企業様にもご満足いただけるシステムを実現できました。

WordPress開発の事例

Webシステムと聞くと「システムを1から作る骨の折れる作業」ということをイメージされるかもしれませんが、WordPressをベースにしつつ、プラグイン開発やカスタマイズによってオリジナリティのあるシステムを作ることが可能です。

モノクスでは、WordPressによるシステム開発経験も豊富にあります。ここでは、実際の事例を2つご紹介いたします。

    • 求人サイト(Will Be コーポレーション様

 

お仕事の紹介をメインとして事業展開されているWill Be コーポレーション様のご要望に添い、全国地域対応の転職支援サイトを開発しました。

内部では複雑な検索機能を動かしていますが、WordPressをカスタマイズすることで、複数の検索条件の設定が管理画面から簡単に行える設計にしています。

転職者の方々が扱う画面にもわかりやすいUIを採用することで、自分にぴったりのお仕事を探しやすい仕様となっています。

診断サイト(マドリル様)

注文住宅の間取りのご提案と、住宅メーカーの紹介を行っているマドリル様ですが、今回は、ご希望の2択×5問を答えていくだけでおすすめの間取りをその場で提案してくれるというシステムを開発しました。

WordPressに診断ロジックを組み込むことで、お客様の選択に応じた結果を表示します。結果画面からそのままお問い合わせまで可能です。診断ページには図や写真を豊富に揃えることで、「どのような家が欲しいのか決まっていない」というお客様でもイメージしやすい見た目を意識しています。

WEBシステム開発はご相談ください

ここまでお読みいただきありがとうございました。Webシステムを外注するにあたり、よきパートナー選びをすることは、プロジェクトの成否を大きく左右します。モノクスは、「企業のご担当者様の不安を取り除きながら、理想のWebシステム開発を実現する」ことをミッションとしています。

さらに、モノクスはWebサイト制作会社ならではのデザイン力や、お客様との良好な関係性を築くコミュニケーション能力があります。WordPressをはじめとした簡易的なWEBサイト制作から、0→1のシステム開発まで幅広く対応可能です。細かいコピーライティングのサポートも行い、お客様のご要望に柔軟に寄り添ったプロジェクト進行を大切にしています。ぜひお気軽にご相談ください。

WebサイトもWebシステムも、モノクスがワンストップでサポートいたします。

お問い合わせ、お待ちしております!

 

まとめ画像

関連コラム
WEBサイト制作とブランディングの考え方

目次ブランディングとWEBサイトの関係WEBサイトはただの情報ツールではありませんブランディング効果を高めるために必要なWEBサイト制作とは①目を引くデザイン②理解が深まるサイトの構成③伝わる文章表現何のためにWEBサイ...

ホームページのリニューアルを行う重要性と効果を解説

目次ホームページリニューアルは本当に必要?ホームページリニューアルを検討する最適なタイミングとは?ホームページリニューアルのメリット①新規/既存ユーザーへの効果的なアプローチにより集客数増加②リブランディングによる企業の...

コーポレートサイトを制作する目的・役割・基本構成とは?WEB制作会社が紹介!

目次コーポレートサイトとは?コーポレートサイトの目的は企業の存在証明コーポレートサイトとホームページの違いコーポレートサイトの役割ともたらす効果新しい顧客とのタッチポイント増加株主や投資家に向けたIR情報の掲載求職者へ企...

Web制作でできること
  • WordPress
  • Web system
  • Web design
  • Corporatesite
  • LP
  • Coding
他のコラム

Works

WEB制作、ホームページ制作を中心に制作実績を掲載しています。
コーポレートサイトのリニューアルからサービスサイトの企画開発、
WordPressを使ったメディアサイト制作や複雑なWEBシステム開発まで。
WEBデザイン、グラフックデザインを駆使して様々なスキルでご要望にお応えします。
こちらはほんの一例です。大手企業様の実績についてはお問い合わせください。
More

Voice

お客様とのご縁を大切にWEB制作やデザイン制作ののち、お客様にサイト制作の感想をお伺いしています。嬉しいお声はもちろんのこと、ご指摘、ご要望など率直なご意見は私たちがさらに前進し続けるエネルギーになります。
More
  • ただサイトを作るだけではなく、ユーザー目線でのプラスαの提案が素晴らしいと思いました。 当社が伝えたいことが偏っていたり、言葉が煩雑になってしまう点を分かりやすくなるように提案を頂きました。ヒアリングも丁寧で、デザインも...More
  • サイトリニューアルに伴い、以前よりお世話になっているモノクス様に今回もご依頼させていただくことになりました。リニューアルの目的や課題について初期段階で細かくすり合わせを行っていただけたことで、方向性が定まった上でスタート...More
More
Webサイト制作、デザイン制作はモノクスへ

Contact

高いクリエイション力で企業様の課題解決や企業価値向上のお手伝いをさせていただいています。Webサイトやホームページ制作に強い制作会社として、デザインにこだわり、WordPressを使ったWebサイトから複雑なWebシステム開発まで、様々なご要望にお応えします。

営業時間内のお問い合わせは当日ご返信いたします。お問い合わせ内容によってはご返信にお時間いただきますので予めご了承ください。

どのようなご相談ですか?
ご相談内容をご選択
貴社についてお知らせください
会社名
ご担当者名
メールアドレス
お電話番号
お問い合わせ内容
お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい